2020年2月8日土曜日

静嘉堂文庫美術館「磁州窯と宋のやきもの」7


「油滴天目」と「法螺貝香炉」の二点は、すでに重要文化財に指定されていて、国宝も夢ではありませんが、未指定ながら、磁州窯の傑作「白地黒掻落し牡丹文枕」を三点目にあげたいと思います。

磁州窯お得意の白地黒掻落しという技法に、非の打ち所がないとはいえ、やはり民窯の磁州窯、得もいえぬ箆削りのあとが心を和ませてくれます。融通無碍とも見える牡丹のデザインは、凛とした黒白対比のなかにどこか懐かしさをたたえて、一夜の安眠を約束してくれそうです。

この「牡丹文枕」は、来年一月十八日(土)から我が館で始まる「磁州窯と宋のやきもの」展を象徴する一点です。ぜひご来駕のほど、お待ち申し上げております。

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」4

しかし何かサブタイトルが欲しいですね !!  饒舌館長だったら、「徳川家光・鷹司孝子結婚 400 年記念」と銘打ちます。鷹司家から出た孝子が、のちの 3 代将軍家光と婚姻を結び正室になったのは 1625 年、今年はその 400 年という節目の年に当たっているからです。もっとも孝子...