2019年11月18日月曜日

絵画の表装ベストテン1



静嘉堂文庫美術館「饒舌館長口演す――絵画の表装ベストテン」(1117日)

 人気開催中の「名物裂と古渡り更紗」にちなむ今回の「おしゃべりトーク」は、「饒舌館長口演す――絵画の表装ベストテン」――いつものとおり「口演」です。まずイントロダクションは、名物裂による茶入れや棗[なつめ]の仕覆――ありていに言えば袋に関する独断と偏見と相なりました。

裂自体は中国やインドやペルシャから渡ってきたテキスタイルかもしれませんが、もうこれは完全に日本の美術になっているというのが私見です。そこには舶来趣味――饒舌館長てきにいえば、舶来のものを日本化する「和化趣味」があるからです。自分たちでそこに何かを加えて楽しむ参加文化だからです。もともとは大きな布なのに、それを小さく使って、美しさを閉じ込めようとする凝縮文化だからです。

皆さん、ホンマカイナァという感じでお聞きになっていらっしゃいましたが( ´艸`)

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』7

しかし渡辺浩さんは、先行研究が指摘した二つの点について、高橋博巳さんの見解が示されていないことが、やや残念だとしています。その先行研究というのは、大森映子さんの『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)と島尾新さんの『水墨画入門』(岩波新書)です。 僕も読んだ『お家相続 大名家の苦闘...