2019年11月27日水曜日

中国美術学院「歴史と絵画」4



貢布里希記念図書室のとなりが「高居翰記念図書室」になっています。高居翰? かのジェームズ・ケーヒル先生ですよ!! これまたケーヒル先生の手沢本が隙間なく並んでいます。もちろん日本語の本も少なくなく、僕が関係したものとしては、「饒舌館長」でもしばしば引用する『新潮世界美術辞典』がありました。

ヤジ「ただ『執筆者および編集協力者』に名前が出てくるだけのようなものを、麗々しくあげたりするな!!

ケーヒル先生は直接存じ上げる中国美術研究者でしたが、2014年に87歳でお亡くなりになりました。先生が『美術史』のために執筆した彭城百川・与謝蕪村論の編集を手伝わせていただいたこと、先生を歓迎するための宮津・山陰旅行に参加させてもらったこと、先生がコーディネーターをつとめた谷口シンポジウムに呼んでくださったことなどが、懐かしく思い出されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』7

しかし渡辺浩さんは、先行研究が指摘した二つの点について、高橋博巳さんの見解が示されていないことが、やや残念だとしています。その先行研究というのは、大森映子さんの『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)と島尾新さんの『水墨画入門』(岩波新書)です。 僕も読んだ『お家相続 大名家の苦闘...