2019年4月7日日曜日

小林古径が小倉遊亀へ3


ここで再度ところが、遠山記念館所蔵の古径作品と、この遊亀作品の写真を比べると、細部まで完全に一致しており、同一の作品であることが明らかなのです。ただ、落款だけが異なり、よく見るとその位置も微妙に違っています。

ここから導かれる活論は、小野さんの指摘どおり、『国画』掲載のあと、遠山記念館創立者である遠山元一氏がコレクションに加えるまでの間に、何ものかが――もっとも疑われるのは関係した美術商でしょうが――高く売るために改作の手を加えたというストーリーでしょう。

遊亀の落款は画面右下ギリギリのところにありますから、数センチを断ち落とし、本来ならその左脇にあたるあたりに、ニセ落款を加えれば、何倍にも高くなる古径筆「白菜」にヘンシーンというわけです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」3

   すでに2回予告を行なった 大原芸術財団主催 「追悼シンポジウム『高階先生と大原美術館』」が、先生の祥月命日である10月17日、 夕方5:30から倉敷公民館大ホールで開催されました。キーノートスピーチと司会は、高階先生の跡を継いで大原美術館館長をつとめている三浦篤さん、パネリ...