2019年4月8日月曜日

小林古径が小倉遊亀へ4


凸版カレンダーの解説に、小倉和子さんが書いているとおり、画面の中心が少し右に寄ることになりましたが、あまりに出来映えがすぐれていたため、それさえも鋭敏なる古径の美的感覚とみなされ、古径筆を疑う研究者は誰一人いなかったのでしょう。

しかここで疑問が起こります。遊亀が「菜」を描いたのは1942年、105歳で亡くなったのは2000年です。いつ遠山コレクションに収まったのかは知りませんが、その間、遊亀は自分の作品が尊敬する古径の作品になっていることを知らなかったのでしょうか。知るチャンスに恵まれなかったのでしょうか。このあたりは小野さんに訊いてみなければ何ともいえないのですが……。

しかし、必ずや遊亀は知っていたんだと思います。知っていたけれども、黙っていたのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」3

   すでに2回予告を行なった 大原芸術財団主催 「追悼シンポジウム『高階先生と大原美術館』」が、先生の祥月命日である10月17日、 夕方5:30から倉敷公民館大ホールで開催されました。キーノートスピーチと司会は、高階先生の跡を継いで大原美術館館長をつとめている三浦篤さん、パネリ...