2018年8月6日月曜日

大原美術館美術講座7


B辻惟雄「メトロポリタン美術館蔵『保元・平治物語図屏風』について」
                      (日本屏風絵集成5 講談社 1979
保元元年(1156)七月と、元治元年(1159)十二月の再度にわたり、京を舞台に、華々しく、そしてあっけなく展開終結した保元・平治の乱は、歴史上では中世の幕開けを告げる意義を持つものであった。事件の顛末は潤色されて為朝や悪源太といった英雄像をつくり出し、さらに義経・頼朝の後日譚などをそえ、保元・平治物語として人びとに愛誦されるようになる。この屏風の画題内容は、合戦を主題としながらも、全体として物語の一部始終を、片双を保元絵に、片双を平治絵に分けてくわしくたどったものであり、そのいみでは「合戦絵」と呼ぶよりむしろ「物語絵」とした方がふさわしい。



0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』6

  一般的なくくりでは比較思想史ということになるのかもしれませんが、渡辺さんの思考方法は、もっと能動的です。所与のものを単純に比較するのではありません。例えば纏足を論じながら、話はコルセットへ向うのですが、そこにはある必然がチャンと用意されているんです。起承転結というか、展開のさ...