2018年8月3日金曜日

大原美術館美術講座4


キーワード

 戦争画

 合戦絵

  平安時代末より制作される

  「後三年合戦絵巻」(後白河院が制作を命じる 吉田経房『吉記』)

  「平将門合戦絵巻」(将軍実朝京へ注文する『吾妻鏡』 幼少将軍教育啓蒙?)

  後崇光院『看聞御記』における室町初期天皇公家合戦絵鑑賞の事例

  鎌倉中期以降の合戦絵が遺る

 画面形式 合戦絵巻 合戦屏風 武者絵 出陣 対峙 合戦 戦時戦後生活

 凱旋 敗戦 記録画 戦勝記念 武功顕彰 教育啓蒙 戦意高揚 反戦画

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」5

幕末には浮世絵師としての活動を開始していますが、幕府 vs 官軍の戦いに幕府方として身を投じ一時中断、明治 10 年ごろふたたび絵師の生活に戻りました。この時代の報道画をはじめとして、さまざまなテーマに縦横の腕を揮いましたが、その代表作とたたえられるのが「千代田の大奥」にほかなり...