2018年7月16日月曜日

三菱一号館美術館「ショーメ展」1


三菱一号館美術館「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 1780年パリに始まるエスプリ」<917日まで>

 1780年パリで創業したあと、すぐナポレオンの皇后ジョセフィーヌの御用達ジュエラーとなったメゾン・ショーメは、世界に冠たる宝飾店ですね。日本にもブティックがありますが、残念ながら僕はお訪ねしたことがありません(笑)そのショーメが日本ではじめて開く特別展です。

1894年創建の三菱一号館を復元したこの美術館ほど、ショーメ展にふさわしい空間はないでしょう。重厚にして、かつ適度な広さだからです。会場に歩を進めれば、副題にあるごとく、パリのエスプリ――めくるめくようなパリのエスプリに眩暈を起こしそうな感覚にとらわれます。

といっても、僕が深く心を動かされたのは、ティアラやネックレス、ブローチなど、目もアヤなる宝飾品ではなく、そのデッサンの方でした。花をモチーフにしたデッサンのすばらしさを、どのようにたたえたらよいのでしょうか。カタログに「ショーメの植物学的自然」を寄稿した、ショーメ文化遺産部門名誉学芸員のベアトリス・ド・プランヴァルさんも、つぎのように述べています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ①

     サントリー美術館特別展「幕末土佐の天才絵師 絵金」は、NHK青山文化講座「魅惑の日本美術展」で取り上げ、また「饒舌館長ブログ」でも紹介したところですが、残り10日間ほどになりました。そのカタログに興味深い論文が載っていることもお知らせしましたが、合わせ見るべき本に、この...