2018年6月27日水曜日

鏑木清方記念美術館「清方の美人画」1


鎌倉市鏑木清方記念美術館「清方誕生140年記念 清らかに、うるわしく――清方の美人画――」<71日まで>

 インバウンド効果も手伝って、小町通は人であふれかえっているのに、この美術館はいつも清らかでうるわしい別世界です。しかも入館料は300! 絶対オススメですよ!!

 鏑木清方――僕の大好きな近代画家の一人です。どの作品を見ても、みんなすごくいい!!! かつて早稲田大学エクステンションセンターで行なわれた「鎌倉講座」で、「鎌倉にみる近代絵画」と題してしゃべったことがあり、のちにこれは伊藤玄二郎・池田雅之編『鎌倉入門』<日本人の原風景Ⅲ>(かまくら春秋社)に収録されました。

このとき僕は、鎌倉ゆかりの近代画家3人を選んで三題話に仕立てたのですが、もちろん清方さんにも入ってもらいました。「清方は郷愁の画家である」という通説に、若干の私見を加えたものでしたが、今回、清方誕生140年記念展を見て、ちょっと違った感慨をもちました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」4

   絵金は江戸後期の文化 9 年( 1812 )土佐の高知城下、現在のはりまや町に髪結いの子として生まれました。本姓は最終的に(!?)広瀬、通称は金蔵、土佐では絵師金蔵をつづめ「絵金」「絵金さん」と呼ばれて親しまれました。 18 歳で江戸に出て、表絵師・駿河台狩野家の弟子で、江...