2018年4月26日木曜日

静嘉堂文庫美術館「酒器の美に酔う」鏡開き


静嘉堂文庫美術館「酒器の美に酔う」<617日まで>鏡開き(424日)

 いよいよ待ちに待った企画展「酒器の美に酔う」のオープンです。待ちに待ったといっても、一番待ちに待ったのは、この<饒舌館長>でしょう。今や<饒舌館長>変じて、<上戸館長>になっちゃってるんですから。

この企画展にちなんで、63日(日)、恒例のおしゃべりトークをやることになっているんですが、担当した山田正樹さんが考えてくれたタイトルや、「お酒の絵 上戸館長 口演す」というんです(!?) それにしても、「アル中館長」や「酒乱館長」じゃなくてよかった。

初日の今日は、鏡開きをもってメディア内覧会の口切りとしました。もちろん、この展覧会にちなんでの企画、我が館では空前にして――しかし間違っても絶後にはしたくないなぁ(笑)「よいしょ よいしょ よいしょ」の掛け声もろともに、山田さんと鏡を割れば、茨城那珂は木内酒造の銘酒「菊盛」の得も言われぬ香りが講堂一杯に広がります。

杯を片手に――実際は紙コップでしたが、細かいことはともかく、挨拶をかねて酒私論?を展開したことでした。ましら酒(猿酒)があるために、人間は猿から酒造りを教えてもらったという説がありますが、大きな間違いです。猿に引っかけていえば真っ赤な嘘です。教えてもらったんじゃない! 人間は猿の時代から酒を造っていたんです!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』10

  『近世日本社会と宋学』は研究書ですから、やや手ごわい感じを免れません。それはチョッと……と躊躇する向きには、『日本政治思想史 十七~十九世紀』(東京大学出版会  2010 年)の方をおススメしましょう。 渡辺浩さんがあとがきに、「本書は、この主題に関心はあるがその専門の研...