2017年10月19日木曜日

美郷カレッジ「美は育み癒し健やかにする」1


美郷カレッジ「美は育み癒し健やかにする」(1014日)

 美郷町は秋田・大曲に近い小さな町ですが、昔からIQが高い町として知られてきたと聞いたことがあります。我らが高階秀爾さんの出身地であるこの美郷町では、「秋田の元気を美郷から」と題して「美郷カレッジ」が開かれてきました。ご多聞にもれず、美郷町も少子高齢化が進んでいるとのことですが、その中にあって、このようなプロジェクトを積極的に推進するチャレンジ精神は、何とすばらしいことでしょうか。

その目的は、「美郷町民および美郷町のファンが、創造的で充実した人生を送り、地域づくりや地域文化の創造に主体的に参加するための学習機会を提供し、町民憲章に定める『自然を愛し、心豊かに健やかに、未来にひらく美しいまちをともにつくる』ことにある」と書かれています。

このような高邁なる趣旨に、秋田県出身とはいえ、この僕が役に立つものかどうか、ちょっと自信はありませんでしたが、高階さんからオファーがかかったのですから、いやとは言えません。しかも、親しくさせていただいている大原美術館名誉館長・大原謙一郎さんとの対談でやってほしいとのこと、これなら気が楽だと快諾してしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」6

また島田先生は、「題辞、題詩が単に画図をみた印象、感想を述べるだけでなく、画図の主題と密接な関連があって、 画図の十分な理解のためにはその詩文の解釈が欠かせないとか、題跋の加わることが予期されるというような条件をおくことが必要であろう」と指摘しています。 さらに島田先生は、詩画軸...