2017年7月29日土曜日

静嘉堂文庫美術館「私の好きな茶道具ベスト10」3<白磁水指>1


 ②白磁刻花蓮花文輪花形水指は中国・定窯の逸品、北宋から金にかけての制作と推定されています。もともとは深鉢として中華料理を盛り、皇帝の豪華な食卓を飾ったにちがいありません。麻婆豆腐か、青椒肉絲か、はたまた酢豚でしょうか――僕が大好きな家常菜なんか皇帝には出さないような気もしますが……。しかし少なくともデザートの杏仁豆腐なら、この深鉢にピッタリですし、きっと皇帝も喜ぶでしょう!?

いずれにせよ我が国では、これに塗り物の蓋を用意して、茶の湯の水指に使ったらしく、伝えてきた加賀藩前田家でも水指と呼ばれてきました。伝世品であるこの作品以外に、このような使われ方をした定窯磁器があるのでしょうか。もしあるとすれば、近代になって、この水指にならったものにちがいありません。

瓜のような縦筋を入れた優美なフォルムや、内外に加えられた片切り彫りによる蓮花文のおおらかさ、きわめて薄い陶胎を削り出すテクニックなど、非の打ちどころがありません。しかし僕が、もっとも興味を持ったのはその肌の色です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...