和歌山県立博物館「祇園南海の詩と書――教養・芸術・心情――」<7月21日まで>
猛暑のなか、南国和歌山まで出かけてきました。和歌山県立博物館で開かれている企画展「祇園南海の詩と書――教養・芸術・心情――」を観るためです。けっして「美術品は所蔵館で、地酒はその土地で」をラーメンでも実行しようと思ったからじゃ~ありません(´艸`)
いま「詩画補完思想と日本文人画」なる拙文を書いているところなのですが、重要な作品の一つとして、南海の「新竹図巻」を取り上げたんです。このすばらしい作品が、本企画展に出品されているというじゃ~ありませんか。これは出かけて観ざるを得ません。
これまで和歌山県立博物館では2回大規模な「祇園南海展」が開かれており、そのときも拝見したように思いますが、後期高齢者の記憶はもはやオボロです。ここでまたまた後期高齢者を持ち出したのにはわけがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿