2025年6月15日日曜日

サントリー美術館「酒吞童子ビギンズ」3

 本特別展のメダマは、大修理を終え昨日描いたように新しくよみがえったサントリー美術館所蔵の重要文化財・狩野元信筆「酒呑童子絵巻」の全巻公開です。場面場面に簡にして要を得たお話のキャプションがついていますから、絵を見てそれを読み、読んでから絵を見てください。おもしろいことこの上ありません。

 狩野元信はかの狩野永徳のおじいさんにあたる画家で、中国画と日本画をとてもうまく融合して描いたことで有名ですが、この「酒呑童子絵巻」にもその特徴がよく現われています。しかし、そんな美術史専門家みたいな話はどうでもいいんです。

ともかくも絵とキャプションを見ながら、話の筋を追っていくことをお勧めしたいと思います。お母さんに絵本を読んでもらった子どものころが、懐かしくよみがえってくることでしょう。あるいは、お子さんにプレゼントした絵本のことを思いだされる方もいらっしゃるでしょう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」19

   先に絵金の歌舞伎絵フォーヴィスムは、幕末歌舞伎の反映でもあると書きました。では幕末歌舞伎には、どのような特徴があったのでしょうか? 愛用している『歌舞伎事典』(平凡社  1983 年)の「総説」を担当された服部幸雄先生は、「化政期の歌舞伎」と題してつぎのようにお書きになって...