2025年6月8日日曜日

鎌倉国宝館「集結!北斎のエナジー」1

 

鎌倉国宝館「集結!北斎のエナジー――肉筆浮世絵の殿堂――」

 「氏家浮世絵コレクション財団設立50周年記念特別展」として、「集結!北斎のエナジー――肉筆浮世絵の殿堂――」が鎌倉国宝館で開かれていました。「開かれていました」というのは、511日に終わっちゃったからです() しかし6日のアヤメでも、是非このブログにエントリーしておきたいと思います。

それは学芸員の中川満帆さんがキューレーションを行なった、すばらしい肉筆浮世絵展だったからです。8年ほど前、「永田生慈さん北斎画を寄贈」と題してアップしましたが、その永田先生からお呼びがかかり、氏家浮世絵コレクション財団の理事をつとめていたことがあったからです。本展のカタログに、僕のエッセー「氏家浮世絵コレクションの魅力」が載っているからです――再録ですが() 

氏家浮世絵コレクションの概要については、カタログの「ごあいさつ」をもって代えることにしましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」19

   先に絵金の歌舞伎絵フォーヴィスムは、幕末歌舞伎の反映でもあると書きました。では幕末歌舞伎には、どのような特徴があったのでしょうか? 愛用している『歌舞伎事典』(平凡社  1983 年)の「総説」を担当された服部幸雄先生は、「化政期の歌舞伎」と題してつぎのようにお書きになって...