2025年5月16日金曜日

高階秀爾先生に感謝を捧げる会5

 

2023年、高階秀爾先生は中西進さんが主宰する日本学賞を受賞されました。その受賞記念講演を拝聴した僕は、そのとき先生が手に取りながらお話になった北原白秋『明治大正詩史概観』を読まざるべからずと思い、すぐゲットしたんです。しかもオリジナルの改造文庫版をゲットできたんです。

この件についてはすでにエントリーしたところです。もちろん高階先生は北原白秋が大好きだったからこそ、この『概説』をテーマにされたんだと思いますが、白秋文学を愛おしく思うお気持は話の端々にうかがわれました。僕も白秋ファンです。だからそのデビュー詩集『邪宗門』の文庫本だけは、書架に収まっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...