2025年4月19日土曜日

クリス&クルス『芸術家伝説』6

 

越川さんによると、本書誕生の背景とクリス&クルツの状況をつぶさに考慮すると、それほど唐突な見方とはいえないそうです。

このあいだ喜多川歌麿+蔦屋重三郎の『画本虫撰』は、寛政改革批判の絵本であったという妄想と暴走を「饒舌館長ブログ」にアップしました。まったく関係のない内容の本を出版して暗に何かを批判することは、身に迫る危険を回避するため、知的人間が発明した偉大なる方便だったのではないでしょうか。

越川さんの「復刊に寄せて」からも分かるように、本書は1989年ぺりかん社から刊行され、その後長く絶版となっていた『芸術家伝説』の復刊です。もちろんそのままではなく、いくつかバージョンアップがはかられていますが……。僕も長いあいだ旧版を愛読し、愛用してきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...