2025年3月31日月曜日

『アートリップ入門』4

 

林容子さんと知り合ったのは、尚美学園大学でした。もとの大学を定年になったあと、8年間ほどお世話になりましたが、林さんも同じ学部の先生で――しかもここでは先輩で、研究室は筋向い同士でした。

あるとき僕の研究室で、尾形光琳をテーマにするテレビ番組の収録が行われることになったのですが、そこには本がまったくありませんでした。尚美学園大学は川越にありますから、講義と教授会にでかけるだけで、執筆などの仕事はもっぱら自宅でやっていたからです。

そこで林さんの研究室を借りることにしたのですが、本はたくさん並んでいるものの、怪獣やアニメやお化けのフィギュアもこれまたたくさん並んでいるんです。テレビのディレクターが、これじゃ~雰囲気が出ないなぁというので、学長室を借りることになりましたが、あの林さんのフィギュアがバックに映っていたら、もっと盛り上がったのになぁ( ´艸`)


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...