2025年2月12日水曜日

『芸術と社会』6

 

しかしオマエなんかに写真を論じるのはとても無理だと、引導を渡してくれたのがこの名著だったんです() もっともそのとき高階先生の「アウラの夢と嘘」がすでに発表されていて、これを精読することが叶ったなら、何とかなったかもしれませんが……。

 ヤジ「そういうのを負け惜しみというんだ!!

 さて『芸術と社会 近代における創造活動の諸相』のコシマキにあるような「芸術と社会との関係」を研究する学問を、ふつう芸術社会学と呼んでいます。これまで何度も引用したことがある『新潮世界美術辞典』(新潮社 1985年)を開くと、つぎのように解説してあります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...