2024年10月2日水曜日

東京都美術館「田中一村展」3

2010年、小林忠さんが館長をつとめる千葉市美術館で、館長みずから企画し開催した「田中一村 新たなる全貌」展が開かれました。僕にとって一村との初対面でした。その四半世紀ほど前、NHK教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画家――異端の画家・田中一村」が放映され、私たちは初めて一村という画家の魅力を知ったのでした。

この番組にコメンテーターとして出演し、伊藤若冲にたとえて一村の稀有なる美的世界を熱く語った研究者こそ小林忠さんでした。小林さんは謙遜していますが、一村の発見者だといっても過言ではありません。

より直接的な一村との出会いは、千葉市美術館に「椿図屏風」が収められるときでした。千葉市美購入委員をつとめていた僕は、一村ファンに先んじてこの傑作をナマで観賞するチャンスに恵まれたんです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」8

  尊敬して止まぬ文人画家・祇園南海が「五老峰図」を描いたとき、李白の「廬山の瀑布を望む」を心に浮かべていたことは指摘するまでもありません。しかし、五老峰から一望千里の風景を写生する虎次郎の頭上にも、李白が降臨したことでしょう。僕は李白の絶唱を中国語でつぶやくように暗唱しながら、...