2024年10月12日土曜日

東京都美術館「田中一村展」13

 

 もう一人、田中一村のすばらしさを、いや、すごさを私たちに教えてくれた恩人を忘れるところでした。NHK出版の大矢鞆音ともねさんです。その大矢さんに『田中一村 豊饒の奄美』(NHK出版 2004年)というモノグラフがあります。その最後は「作品の中に深いかなしみと、自身が信ずる情念とが込められて……。」という一行で終っていますが、そのかなしみと微光感覚を安易に結びつけたりしたら、大矢さんに怒られるでしょうか。

小林忠さんが巻頭エッセーを寄せる『NHK日曜美術館<黒潮の画譜>田中一村作品集』(日本放送協会 1985年)の巻末に、「田中一村の俳句」が載っています。微光感覚こそ奄美一村最大の美的特質だと信じる僕が選ぶベストワンは、何といってもつぎの一句ですね。

緋桜に雷轟きあられ降る

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」4

しかし何かサブタイトルが欲しいですね !!  饒舌館長だったら、「徳川家光・鷹司孝子結婚 400 年記念」と銘打ちます。鷹司家から出た孝子が、のちの 3 代将軍家光と婚姻を結び正室になったのは 1625 年、今年はその 400 年という節目の年に当たっているからです。もっとも孝子...