2024年6月22日土曜日

太田記念美術館「国芳の団扇絵」7

 

開国したこの国を訪れた異邦人の“発見”のひとつは、日本の女たちそれも未婚の娘たちの独特な魅力だった。ムスメという日本語はたちまち、英語となりフランス語となった。オイレンブルク使節団の一員として1860年初めてこの国の土を踏み、62年領事として再来日、72年から75年まで駐日ドイツ公使をつとめたブラントのいうように、「ムスメは日本の風景になくてはならぬもの」であり、「日本の風景の点景となり、生命と光彩を添え」るものだった。

渡辺京二先生が伝える西欧人の日本礼賛には、いくらなんでも買いかぶりすぎじゃないのと思われる言辞、こちらがこそばゆくなるような文章が少なくありませんが、ブラントをはじめとする日本ムスメ、さらには日本女性に対するオマージュには、「異議なし!!」と叫びたいような気持ちになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼 篠山紀信さん1

   今年 2024 年を迎えた正月の 4 日、写真家の篠山紀信さんがお亡くなりになりました。享年 83 でした。僕にとっては、何よりも大好きな山口百恵の忘れがたきポートレートを遺してくれたフォトグラファーでした。宮沢りえも三島由紀夫もオノ・ヨーコ+ジョン・レノンも宮崎美子も、心...