2024年4月9日火曜日

岩波ホール「山の郵便配達」10

 

以前アップした諸橋轍次博士の『止軒詩艸』に、「岳州懐古」というとてもいい七言律詩が採られています。明らかに博士は杜甫の「岳陽楼に登る」からインスピレーションを得ているので、あえて「杜甫 慕い」と加えてみました。

 ついに来ました杜甫 慕い いま上らんとす岳陽楼

 すぐれた遺跡も千歳ちとせ経て 昔とまったく違ってる

 日は落ち青き霞 立ち 渚に遊ぶ鴨かもと雁かり

 風は清らか秋 来れば 荻おぎあし砂洲に茂ってる

 美人の悲しみ 君山の 娥皇・女英のマダラダケ

 詩人・屈原その愁い 汨羅べきらの水の波 寒し

 あまりに寂しきこの天地 どこに見所 探すべし

 沈む夕日をかすめ巣に 帰る鴉からすの影 遠し

0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵7

  原派 2 代目・原在明の「猫に蝶図」(静嘉堂文庫美術館蔵)をこれまた『國華』に紹介し、それをこのブログにアップしたとき書いたように、猫も蝶も中国語の音通で長寿延命を意味するので、よくセットで描かれました。一方、牡丹に猫を添える取り合せも「正午牡丹」と呼ばれる重要な画題となって...