2024年2月21日水曜日

出光美術館「池大雅展」3

 


「僕の一点」は、ほぼ1世紀ぶりに展示されることになった「余杭幽勝図屏風」(個人蔵)ですね。これまた真にすぐれた美術の素晴らしさを、言葉で表現することは不可能であるというブールクハルトの名言を思い出させてくれる傑作です。

この屏風の左隻には、漢詩が三首、大雅の筆によって書かれています。しかし大雅自詠の詩ではありません。薩都刺さつとら(薩天錫)の七言絶句「西湖に遊ぶ六首」から、大雅が選んで書いたんです。

薩都刺は元代の有名な文人にして詩人ですが、僕は吉川幸次郎先生の『元明詩概説』<中国詩人選集第2集>によって5首に親しむだけでした。そのなかの一首は、薩都刺も酒仙詩人だったことを教えてくれます。いや、単に祝いの菊酒が買えないという意味なのかな()

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」2

 いま東京国立博物館の平成館では、特別展「江戸☆大奥」が開催中です。昨日アップしたのは、 2 つ折りリーフレットのリードです。この「知られざる大奥の真実」というのが本展の基本的コンセプトであることはよく分かりましたし、リーフレットにも大きく「――そろそろお話しましょうか。わたした...