2024年1月22日月曜日

千葉市美術館「鳥文斎栄之展」5

栄之の「栄」は栄川院典信から一字を拝領したものですが、じつはこの栄川院が、かの田沼意次たぬまおきつぐと昵懇じっこんの仲だったんです。また当時の将軍・家治いえはるは、意次の政治経済手法を高く評価し、老中に抜擢し、ほとんど仕事を丸投げしていました()。栄川院やその弟子栄之は、家治・意次グループの一員だったことになります。

もっとも、栄之は旗本ながら政治にほとんど興味がなかったらしく、カタログの「鳥文斎栄之関連年表」をみると、天明3年(1783)の条に「2月、栄之、西の丸勤務となるが10月には職を辞し寄合となる」と書かれています。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...