2023年12月24日日曜日

日比野秀男『渡辺崋山』5

 

日比野秀男さんが『渡辺崋山――秘められた海防思想』を出版されたとき、編集を担当したブリュッケの橋本愛樹さんから、その書評を雑誌『日本の美学』24号に書いてほしいと頼まれました。僕は日比野さんの独創的な崋山海防思想を紹介しながら、美術史関係者に限らず、多くの歴史ファンにも読んで欲しいと祈念しました。

しかし当然のことかもしれませんが、本書には僕の大好きな「校書(芸妓)図」がチョットしか論じられていなかったので、ぜひ日比野さんの見解をもっと聞いてみたいと思いました。その書評を書いたのは、ちょうど1995年秋から冬にかけ、香港大学で日本美術史を講じていたときだったので、そのときの見聞をもって〆としたんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」7

   ちなみに倉敷芸術科学大学は、僕にとって忘れることのできない大学です。『<ガン、脳卒中、心臓病から肝臓病まで防ぐ薬効が続々わかってきた>日本酒のすごい薬効』(マキノ出版 1998年)というソレコソすごい本があります。出版されたとき、これは名著にちがいない、絶対読まざるべからず...