2023年8月23日水曜日

出光美術館「しりとり日本美術」3

 


ニュージーランドのダニーデンにオルベストン邸があり、そのコレクション「江都遊里蒔絵盃」があります。五島美術館の特別展は、郷家さんがこの蒔絵盃を発見したことに端を発するものでした。1991年、五島美術館・サントリー美術館・小樽市によるプロジェクト「在ニュージーランド日本美術調査」が行なわれました。

そのメンバーのお一人が郷家さんで、オルベストン邸でこれを一目見るなり、これは自分も知らなかった原羊遊斎のとても興味深い作品だと驚いていらっしゃる。僕もカバンモチで加えてもらっていたので、その現場に立ち会ったというわけです。僕はニュージーランドにもジャポニスムが流行っていたことを知って、深く心を動かされました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵7

  原派 2 代目・原在明の「猫に蝶図」(静嘉堂文庫美術館蔵)をこれまた『國華』に紹介し、それをこのブログにアップしたとき書いたように、猫も蝶も中国語の音通で長寿延命を意味するので、よくセットで描かれました。一方、牡丹に猫を添える取り合せも「正午牡丹」と呼ばれる重要な画題となって...