2022年4月28日木曜日

下川裕治『「おくのほそ道」をたどる旅』8

 

じつは僕もシャーペン派でした。過去形になっているのは、1989年、パソコン――NEC98に転向しちゃったからです。その前はシャーペン派でした――といっても、持っていたのはセーラーの回転式0.9ミリただ1本だけでした。長さ、重さ、太さ、重心、すべてが僕の手にピッタリでした。これで卒論を書いた記憶がありますから、20年以上愛用していたことになります。

チョットくたびれてきたので、主流になっていたノック式を1本買ったことがありましたが、浮気はするもんじゃないと思い知らされました。原稿はパソコンになりましたが、それ以外では今もこのシャーペンを愛用しています。

ねずみ色のボディには、SAILORとJISの文字が刻されています。磨り減っていて、もうほとんど読めませんが……。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」8

   その山水はいわゆる辺角の景という構図になっています。画面の左上から右下に対角線を一本引いて、その左下に近景を描き、右上の余白に遠景を添えて遠近感を視覚化させています。 このような辺角の景は、中国・南宋時代の画院画家である馬遠や夏珪が好んで用いた構図法でした。ですから馬の...