2022年2月28日月曜日

下川裕治『12万円で世界を歩く』3

 

もうこれは旅行なんてもんじゃない――同じ「行」でも難行苦行、つまり修行だといった感に打たれます。僕がそれまで経験していた海外旅行とは、まったく次元を異にする旅行です。下川さんの「貧しい旅行でなければ見えないものもある」という言葉が、けっしてウソじゃないことを教えられます。

しかしそんな旅行哲学はどうでもよく、じつにおもしろそうで、若かったら俺もやってみたいなぁと思わずにはいられませんでした。『週刊朝日』なんて、興味がある記事が載ったときだけ立ち読みをするか、時には買って読むといった程度でしたが、「12万円で世界を歩く」が載った号だけはみんな買って読みましたね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」9

 道広の弟に泰卿(泰郷)、狂歌名を文京という通人がいて、酒井抱一と親しく、松江藩主・松平不昧<ふまい>の弟・雪川<せっせん>と合わせて三公子と呼ばれていました。これはよく知られた事実で、かつて「酒井抱一の伝記」という拙文を書いたときも、触れたように思います。ところが、この泰卿が笹...