2022年2月26日土曜日

下川裕治『12万円で世界を歩く』1

 

前回、<「いま」を伝える週刊朝日100年の表紙>という朝日新聞本社・通路ロビーの展示をお知らせしました。もちろん本体の『週刊朝日』5761号も、「創刊100周年!」という増大号になっていて、「ありがとう100歳! 週刊朝日と私とその時代」という特集記事から始まっています。そのリードは……。

祝辞、思い出、反省、苦言、提言――。週刊朝日にゆかりのある、時代を築いた人たちに、“その時代”と“これから”を思う存分語ってもらいました。今だから話せること、立身出世の舞台裏、週刊誌のあるべき姿など、読み応え十分の一挙10㌻!

登場するのは、篠山紀信、夏目房之介、鴻上尚史ら、今をときめく13人の有名人です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」9

 道広の弟に泰卿(泰郷)、狂歌名を文京という通人がいて、酒井抱一と親しく、松江藩主・松平不昧<ふまい>の弟・雪川<せっせん>と合わせて三公子と呼ばれていました。これはよく知られた事実で、かつて「酒井抱一の伝記」という拙文を書いたときも、触れたように思います。ところが、この泰卿が笹...