武田さんは東京藝術大学で日本美術史を講じた吉澤忠先生の直弟子です。以前アップしたように、僕は吉澤先生の講義をモグリで拝聴しましたから、武田さんとは兄弟弟子ということになります。
武田さんは恩師の日本南画説を発展させましたが、日本文人画説の僕も、武田さんの研究から多くを学び、しばしば拙論に引用させてもらってきました。とくに『國華』1059号に発表された「池大雅筆『富士十二景図』について」は、大雅山水画の研究に新しい地平を拓く、すごい論文でした。
ですから NHK 青山文化センター講座の配布資料には「伝周文筆」としましたが、先の『室町画賛』では厳密に「筆者不詳」としてあります。アカデミックな意味では「筆者不詳」ですが、ずっと周文筆と言われてきわけですから、「伝周文筆」で構わないでしょう。もちろん「唐絵」展のキャプションは「...
0 件のコメント:
コメントを投稿