2021年11月23日火曜日

鹿島美術財団東京美術講演会6

 


 しかし岡戸さんの発表を聞いているうちに、いろいろな妄想(!?)が湧いてきたので、急遽それを中心にコメントすることにしました。たとえば、手影(指でキツネの形などを作り障子や壁に映して遊ぶ遊戯)は近代になって西洋から入ってきたものですが、それが日本でも子どもの遊びとして大変流行したそうです。

これに対して僕は、渡辺京二さんの『逝きし世の面影』が伝えるような一つの「文明」、つまり子供天国とたたえられるような子どもをいつくしむ社会が、流行の背景があったのではないかとコメントしたのです。手影がたくさん教科書に採用されたことは否定できないとしても……。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼 高階秀爾先生16

   総合司会の大高保二郎さんがみごとに〆れば、 2024 鹿島美術財団東京美術講演会もほぼ定刻に終了、会場を地下ホールに移して、コロナ明け初のレセプションとは相なりました。僕たちは高階秀爾先生の一日も早き快復を祈念しつつ歓談、杯を重ねましたが、 9 日後に幽明界を異にされるとは...