2021年8月4日水曜日

徐寅・夏の詩12

ところで、酒のことを「竹葉」ともいうようですね。『日本国語大辞典』に「竹葉」を求めると、「酒の異称。宜城より竹酒を出すと云々。竹の葉の露たまり、酒と成る故に竹葉と云うと」と出てきます。しかも「甕の頭の竹葉は春を経て熟す」という白楽天の詩が出典としてあげられています。

 我が国の女房言葉に、酒を意味する「ささ」があります。これは中国で酒を竹葉と呼んだところから、竹葉→笹[ささ]となったものですから、中国で酒のことを竹葉といったことは間違いありません。ところが不思議なことに、『諸橋大漢和辞典』の「竹」の項に「竹葉」がないんです(!?) こんな重要な言葉をスルーするなんて、諸橋博士は下戸だったのかな?――いや、学問研究のため我慢して「竹葉」を飲まなかったのかな?() 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」6

    蘭陵 らんりょう 特産この美酒は 鬱金 うこん の香りも芳 かぐわ しく   あぁ玉杯になみなみと 注げば輝く琥珀色 こはくいろ   ご主人 !!  旅するこの俺を 酔わしておくれ存分に……   そうすりゃ他郷もふるさとも なくなっちゃうさ区別など  もう...