2020年12月24日木曜日

黎明アートルーム「峨嵋露頂図巻」2

かつて「蕪村の微光感覚」という拙論で取り上げたことがある作品ですが、このたび「行路の画家・蕪村」という観点から考え直し、来年120日発行される『國華』に拙文を寄せたところです。言うまでもなく、盛唐の天才詩人・李白の「峨眉山月の歌」からインスピレーションを受けて蕪村が一気呵成にものした作品です。

この七言絶句は、僕が中国語で暗唱できる数少ない漢詩のひとつです。それをつぶやきながら、時代を超えて蕪村と一心同体となったことでした。

それをまたまた饒舌館長の戯訳で……。結句は「君に会うこと叶わずに 下ってしまった渝洲まで」と訳すこともできますが、この君というのが友だちか、あるいは恋人か、議論があるようです。しかし饒舌館長はゼッタイ後者ですね() 今日は1224日――奇しくも蕪村の祥月命日です!!

 峨眉山上に片割れの 月輪かかる秋の夜

 平羌江[へいきょうこう]の水面に 映る月影流れてく

 夜中に清渓出発し かの三峡へ向ったが

 月を見ること叶わずに 下ってしまった渝洲まで

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」8

   その山水はいわゆる辺角の景という構図になっています。画面の左上から右下に対角線を一本引いて、その左下に近景を描き、右上の余白に遠景を添えて遠近感を視覚化させています。 このような辺角の景は、中国・南宋時代の画院画家である馬遠や夏珪が好んで用いた構図法でした。ですから馬の...