2020年9月3日木曜日

諸橋晋六『不将不逆』9



 ウィキペディアの「諸橋晋六」には、「日本の実業家、サッカー選手」とあります。事実、中学校でサッカーを始めた晋六氏は、上智大学や三菱商事でもサッカー選手として活躍しました。とくに「三菱サッカーリーグ」を結成し、三菱サッカー発展の基礎を築いたのみならず、サッカーの社会的価値を高めたことは特筆されます。
1995年には、2002FIFAワールドカップ日本招致委員会副会長に就任、世界を歴訪して日本への招致に尽力されました。その後、サッカー審判ライセンスを取得するとともに、日本サッカー殿堂入りも果たしています。運動神経が鈍かったこともあって、スポーツと縁遠かった僕は、仕事とサッカーをみごとに両立させた晋六氏に、改めて尊敬の念を深くするのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」3

 この春興狂歌集に、北斎が魅力的な美人風景図を寄せています。解説によると、現在の新宿・神楽坂あたりの風景で、遠景に牛込御門近くにあった堰の落し口が描かれています。これは「どんどん」と呼ばれて、よく知られていました。  その若草もチョッと芽吹き始めた河原を、3人の美人と、連れの子ど...