2020年5月9日土曜日

醍醐書房『視覚の現場』4



ここにはすでに説かれるキリスト教的価値観とともに、儒教的価値観が存在しました。またヌードという伝統を持たない我が国では、それが春画と結び付けられやすかったのです。さらに「裸体婦人像」がリアリズム絵画であり、それが広く一般に公開され、しかも凝視を強いる芸術であったことが問題にされたのです。ご興味のある方は、『須田記念 視覚の現場』第1号をどうぞ……。

しかしこれらは表層的要因というべきものであって、もっと根本的問題が横たわっていたようにも思いますが、これはまだよく煮詰まっていないので、書く勇気はありませんでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会5

  それ以前に、 リンデン美術館所蔵アーウィン・フォン・ ベルツ博士 日本絵画 コレクションを 、ハイデルベルク大学 において 調査する機会がありました 。 そのとき の大事件(!?)については、 かつてアップしたことが あるように思い ますが……。   帰国1週間前の木曜日にな...