2020年4月13日月曜日

追悼 大林宣彦さん2



みんながよく知っている錚々たる方々に混じって、何か申し訳ないような気持ちで、出勤簿に判子を捺していました。しかし、大林さんは名誉教授ですし、寧日なき毎日ですから、僕のようなチャッチー授業を毎週するわけではありません。

ワン・セメスターに何回か、撮影現場に学生を連れて行って、直接に教え指導するのです。ナマの映画体験をさせるのです。その教育効果たるや、筆舌に尽くし難きものがあったはずです。僕も一度参加させてもらおうと思いながら、そのままになってしまいましたが、一年に一度お会いする機会が巡ってきました。

卒論発表の日にいらして、指導学生のプレゼンテーションを聞き、講評を述べられるからです。僕は、あぁこれが「時をかける少女」の大林監督なんだと、お顔を眺めながら聴いていました。映画監督という仕事に憧れながら、実際にお会いすることができた映画監督は、大林さんと吉田喜重さんのお二人だけです。あの時、上福岡のキャンパスで大林さんとご一緒できたことは、生涯僕の誇りです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」9

   ここで改めてこの蓋の松をみると、 松原や 松林のごとく松の木をずっと描き並べてあるわけじゃなく、はっきりと左右に分かれていることに気づきます。それはまるで遠く離れた高砂の松と住吉の松に見えてくるではありませんか。 右側が高砂の松、左側が住吉の松ということになるでしょう。 少...