2020年2月3日月曜日

静嘉堂文庫美術館「磁州窯と宋のやきもの」2


もっともそれ以前から盗掘は行なわれていたそうですが、鉅鹿の学術的発掘から数えて、今年はちょうど100年の節目に当たっています。この「磁州窯と宋のやきもの」展は、「東洋のポンペイ」ともたたえられる鉅鹿の磁州窯が、社会的に認知されてから、ジャスト100年を記念する展覧会でもあるのです。そこで「鉅鹿発見百年」というキャッチコピーを考えてつけたというわけです。

磁州窯の様式はきわめて変化に富んでいますが、白地黒掻き落しこそ、磁州窯を象徴するものでしょう。灰色の素地に白土を白化粧掛けし、さらに鉄絵具を塗り掛け、それを掻き落して文様を作り出す、きわめて手の込んだ手法です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」3

   すでに2回予告を行なった 大原芸術財団主催 「追悼シンポジウム『高階先生と大原美術館』」が、先生の祥月命日である10月17日、 夕方5:30から倉敷公民館大ホールで開催されました。キーノートスピーチと司会は、高階先生の跡を継いで大原美術館館長をつとめている三浦篤さん、パネリ...