2020年1月26日日曜日

アーティゾン美術館「見えてくる光景」6


普通には許されない列石の中まで入れてもらい、国士舘大学の山本さんによる解説を聞きながら、僕は4000年前の巨石の肌を撫でていました。ドゥエイン・ロバーツさんという方も英語で説明してくれましたが、こちらの方はよく分かりませんでした(笑)ともかくも日本でいえば特別拝観で、その時の旅日記を引っ張り出してきてみると、「感動す!!」などと書いてあります。

というわけで、翌2004年の年賀状はストーンヘンジをモチーフにして作りましたが、このたびムアのリトグラフを見ると、やはりムアにはとても敵わないと思い知らされました(笑)その後、秋田県立近代美術館につとめた僕が、どうしても大湯ストーンサークルを実際に見てみたいと思ったのは、この時のストーンヘンジ体験があったからにほかなりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」8

  鎌倉幕府二代将軍、源頼家の時代。頼家の家臣・三浦之介義村と、北条時政の娘・時姫の悲恋と忠孝の葛藤を描く。二人は許婚であったが、将軍家と北条家の内乱によって家が敵同士となる。戦場に出ていた三浦之介は、病気の母・長門を心配し、時姫が長門を看病している家へ深手を負った状態で戻る。し...