2019年4月3日水曜日

静嘉堂文庫美術館「春のコンサート」7


皆さんよりもうちょっと年かさだったと思いますが、昭和46年から54年まで、僕は東京国立美術研究所の研究員をやっていました。その8年半のあいだ、ほとんどランチは東京藝術大学の大浦食堂でとっていたこと、お好みは「バタ丼」であったことを話すと、皆さんが急にシンパシーを感じてくれるように思われました。

調子に乗って、東京藝術大学の前身である東京美術学校を創立したのは岡倉天心であることから始めて、その天心が『國華』という美術雑誌を創刊したことへと話をもっていったのですが、皆さん『國華』をまったくご存じない様子でした。

そこで、『國華』の宣伝を兼ねて、世界でもっとも長く発刊され続けている美術雑誌であることを話しました。これは我が国が美の国であることを象徴するものであり、美術の国であることのエビデンスなのです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」3

   すでに2回予告を行なった 大原芸術財団主催 「追悼シンポジウム『高階先生と大原美術館』」が、先生の祥月命日である10月17日、 夕方5:30から倉敷公民館大ホールで開催されました。キーノートスピーチと司会は、高階先生の跡を継いで大原美術館館長をつとめている三浦篤さん、パネリ...