2019年4月26日金曜日

メトロポリタン美術館「源氏絵展」8


13日はシンポジウム「源氏絵:新しい美術史的展望」の初日、会場はコロンビア大学のシャーマホーン・ホール614番教室です。小林忠さんの学生で、コロンビア大学教授をつとめるマシュー・マッケルウェイさんの挨拶に続いて、一番バッターは僕ということになっていました。

タイトルは「俵屋宗達筆『源氏物語 関屋澪標図屏風』と能」――すでに発表したことがある宗達と能の関係つき、「関屋澪標図屏風」に限って発表することにし、すでにフルペーパーの英訳も出来上がっていました。しかし、それを読んでも面白くないので、いつもの「おしゃべりトーク」という感じでやることにしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...