2019年4月10日水曜日

小林古径が小倉遊亀へ6


もっとも古径は遊亀より40年以上早く、1957年に没していますから、何も知らなかった可能性も残るでしょう。かつて東京大学の「ニュース」でしたでしょうか、何かに書いたような気がしますが、古径は自分が今あるのは、みずからの才能というよりも、周囲の人々のお陰だと述べています。他人を押しのけて我が画名を高めようとするような、卑しい根性の人間ではありませんでした。

このような古径の人柄からみるとき、もし知っていれば、遊亀のためにも「白菜」は彼女の筆になることをおおやけにしたに違いありません。考えれば考えるほど、あっちにいったりこっちにいったり、結論など出るはずもない問題ですが、これは近現代日本美術史のワクワクするようなミステリーですね。「古径遊亀コード」とでも呼んでおきましょうか()

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』12

  そのとき『君たちはどう生きるか』の対抗馬 (!?) として挙げたのは、色川武大の『うらおもて人生録』(新潮文庫)でした。京都美術工芸大学にいたとき、『京都新聞』から求められて、就職試験に臨む受験生にエールを送るべくエッセーを寄稿したのですが、本書から「九勝六敗を狙え」を引用し...