2019年2月6日水曜日

静嘉堂文庫美術館「お雛さま展」7


設えられたバー・カウンターをみれば、懐かしい銘酒「剣菱」があるじゃーありませんか。今日やると5連チャンになっちゃうので、心を鬼にしてソフトドリンクにしようと決めていましたが、思わず知らず「これを」と指差していました。少し口に含めば、昔やった剣菱と風味が違っています。ちょっと芳醇甘口になっているんです。あぁ、天下の剣菱も世の流行におもねっているのかとラベルを見れば、「超特撰 17.5度」と書かれています。

むかし飲んだのは、もちろん普通の剣菱だったでしょうから、きっとランクのせいなのでしょう。心に残る剣菱とはちがっていましたが、もちろんこれはこれで実にうまい!! 脇にあった立派な化粧箱を見れば、頼山陽と藤田東湖の漢詩が、墨痕淋漓と印刷されています。より一層心に沁みたのは、有名な山陽より東湖の方でした。例により戯訳で紹介することにしましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」7

  しかし間もなく、「美術品は所蔵館で 地酒はその土地で」を絵金で体験することになりました。辻惟雄さんが主宰していた「かざり研究会」が、土佐へ絵金を観に行くことになったからです。「絵金まつり」の幻想と妖艶は、今でも忘れることができません。 高知県立美術館を訪ね、鍵岡正勤館長の...