2018年4月8日日曜日

フォークデュオ・ウッディーリヴァー森一朗さま2


しゃべっているうちに、おたがいフォークソングが趣味であることが分かったので、それじゃー一度一緒にやってみようよということになりました。夕方、仕事が終わって僕がヤマハの安ギターを抱えて図書館を訪ねると、貴兄がやおらギターケースから取り出したのは、フェンダーの12弦ギターでした!! 

その調弦を聞いただけで、これは僕とレベルの違うプロはだしだとすぐ分かりましたが、もう引っ込みはつきません。聞くと貴兄は、立命館大学の学生時代、フォークソングにはまってしまい、かなり熱中したとのことでしたね。

基本的に僕のは正調アメリカンフォークであり、そのあとのアメリカンニューフォークですが、10歳ほど若い貴兄は、ベーヤン伊勢正三や、先日亡くなったはしだのりひこに代表されるジャパニーズフォークでした。「あんたのは軟弱フォークだ」なんて悪態をつきながら、それぞれ得意の持ち歌を披露すれば、もう<青春プレーバック>という感じで、盛り上がらないはずがありません。




0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」7

   ちなみに倉敷芸術科学大学は、僕にとって忘れることのできない大学です。『<ガン、脳卒中、心臓病から肝臓病まで防ぐ薬効が続々わかってきた>日本酒のすごい薬効』(マキノ出版 1998年)というソレコソすごい本があります。出版されたとき、これは名著にちがいない、絶対読まざるべからず...