2017年12月22日金曜日

静嘉堂文庫美術館「あこがれの明清絵画」<書芸>7


厳調御「臨古帖」<陸柬之「五言蘭亭詩」>(№57

 偉大なイメージ悠々と 心の中を流れてく

 一瞬一瞬変転し 決して止むことありやせぬ

 それに影響与えたり 変容させるは俺にゃ無理

 それは行ったり来たりして 止[とど]めることも俺にゃ無理

 本筋追えば最後には 安らかにしていられるし

 ものの順序にしたがえば 真理おのずと担保されん

 思慮深いとはいまだなお 悟ってないこと意味するし

充足なんて利害から 判断下しただけだろう

 流れのままの遭遇に 身を任すことできぬなら

 自然の中を散歩せよ 素敵な一日[ひとひ]となるだろう(其の一)

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...