2017年9月5日火曜日

川喜田半泥子『随筆 泥仏堂日録』1


川喜田半泥子『随筆 泥仏堂日録』(講談社文芸文庫 2007年)

 半泥子――大好きな陶芸作家の一人です。いや、陶芸作家などと言ったら、半泥子に怒られるでしょう。本書「その三」のタイトルは「シロウト陶人」ですが、これこそ半泥子の自負するところだったでしょう。

「しろうと本窯を焼くべからず」と言った「おくろうと」がいたようです。おそらく北大路魯山人じゃないかなと思いますが……。この「おくろうと」を、例の半泥子調で茶化しています。土もみ、轆轤ひき、窯たき、さし木など、全部自分でやっていた半泥子は、これらをみんな他人にやらせてイケシャーシャーとしている「おくろうと」なんか、何ぼのもんじゃと言うわけです。

半泥子はみずからを陶芸のシロウトと規定し、窯の神さまに「作れ作れシロウト、焚け焚けシロウト、ユメユメウタガウコトナカレ」と言わせています。半泥子の陶芸は、真のよい意味で趣味的であり、口に糊するためのものじゃありませんでした。それを可能にしたのは、半泥子の生まれと育ちと社会的地位にありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...