2017年5月17日水曜日

三井記念美術館「西大寺展」18


これを解決する掛け方は、醍醐寺五重塔初層のように、お坊さんの方に曼荼羅の裏を向け、絵を外側にするしかありません。実際、そのように掛けられたのではないでしょうか。絵の裏側にお坊さんが座って修法を行なうなんて、ちょっと変な気がしますが、陰陽と方位方角を一致させるためには、この掛け方しかあり得ません。

表裏の問題は、さらに考えてみたいと思いますが、ともかくも、東側に金剛界曼荼羅、西側に胎蔵界曼荼羅を掛けたことを、この平面図は物語っています。

さらに三本さんは、東大寺両界堂の平面図も写し出してくれました。これも鎌倉時代のものだそうですが、中央に大日如来像が安置され、その右側つまり東側に金剛界曼荼羅、左側つまり西側に胎蔵界曼荼羅が掛けられたことが分かります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」4

   「僕の一点」は「スルタン・オスマン 2 世騎馬図」(トプカプ宮殿博物館蔵)ですね。アフメド・ナクシーの筆になるすばらしいミニアチュール絵画です。スルタン・オスマン 2 世は、 1618 年 14 歳で即位しましたが、在位わずかに 4 年、反乱が起って 18 歳で亡くなりまし...