2025年4月28日月曜日

芸術書出版アートワークス

 先日、高橋ご夫妻が立ち上げた「アートワークス」から出版されたクリス&クルツ『芸術家伝説 歴史学的研究の試み』と、レンスラー・W・リー『ウト・ピクトィラ・ポエシス 詩は絵のごとく/絵は詩のごとく 人文主義絵画理論』を推薦させていただきました。両者とも名著中の名著、改めてお勧めいたしたいと存じます。

現在、アートワークスはX(ツイッター)とフェイスブックをとおしてアクセスするようになっています。情報を得たい方、注文をしたい方は、「芸術書出版アートワークス」で検索をかけてください。Xとフェイスブックの両方がヒットしますから、馴染みのある方でアクセスしていただけますでしょうか。

 両者とも馴染みのない方は、「饒舌館長ブログ」のコメント欄を使っていただいても結構です。饒舌館長が責任をもってアートワークスへ転送しましょう。もう一度繰り返します。アートワークスという会社はほかにもあるようなので、検索するときは必ず「芸術書出版アートワークス」です!! 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...