2023年12月15日金曜日

根津美術館「北宋書画精華」10

 

黄山谷「伯時の*ようを揩かいする虎を画えがけるに題す」

  喰らった狗いぬに酔い爆睡 猛虎 目覚めてゆっくりと

  かゆい喉もと掻いた時 その勢いで風起こる

  周りの草はひれ伏したけど 楠くすの枯木は泰然自若

  旅人たびとを感動させるのは 楠の梢こずえで草じゃない

 結句の「木末 応に行人の知る有るべし」はチョット分かりづらく、荒井健さんは「木末」を「山の高所」と解釈されましたが、僕は文字どおり「梢」と考えてみました。梢ならぬ根が単純なせいかな() *は僕のワードに出てこない変な漢字で、虫偏に「羊」を書き、皮膚がかゆいという意味のようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」2

 いま東京国立博物館の平成館では、特別展「江戸☆大奥」が開催中です。昨日アップしたのは、 2 つ折りリーフレットのリードです。この「知られざる大奥の真実」というのが本展の基本的コンセプトであることはよく分かりましたし、リーフレットにも大きく「――そろそろお話しましょうか。わたした...