2022年9月25日日曜日

与謝野晶子私論21

 

『小島烏水全集』をほとんど一人で、しかもものすごい緻密さをもって校訂と編集を行なったのは、名著『小島烏水 山の風流使者伝』を著わした近藤信行先生です。先々月『朝日新聞』の死亡記事で、717日に91歳でお亡くなりになったことを知りました。月報エッセー執筆の機会を与えていただいたことを改めて感謝するとともに、こころからご冥福をお祈りしたいと存じます。

小島烏水の「与謝野鉄幹と鳳晶子」も、鉄幹・晶子研究者にはよく知られているのでしょうが、一般的にはどうでしょうか? その数節を掲げながら、この私見、いや、独断と偏見に終止符を打つことにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵4

  ところが清水亮佑 りょうすけ さんという若い研究者が、「狩野孝信筆《唐人物・花鳥図座屏》(高台寺蔵)についての研究」という素晴らしい論文を、『成城美学美術史』 31 号に発表されたんです。今年 3 月に発刊されたばかり、ホヤホヤの大学紀要です。早速読んでみると、「老子・尹喜図...